【福岡】天野紗和

天野紗和

あまのさわ

・ヨガと運動習慣のSawa’s Style (代表)
・養護教諭一種免許状(小中高の保健室先生)実務経験あり
・中高保健教諭一種免許状
・(株)ルネサンス、ヨガインストラクター
・Yoga Sun-Tha、ヨガインストラクター
・Yoga Viola Tricorol マタニティーヨガインストラクター
・コーチングプレイス、認定メンタルコーチ
・スポーツメンタルコーチング(SLO2期、(株)フィールドフロー)
・NLP受講中

プロフィール

はじめまして!
天野紗和(Sawa)と申します。

日常生活の中で、ヨガや運動習慣作りを通して【心と身体の声を聴き、整える】ことをお手伝いしています。

インナーゲームやコーチングの考えを、ヨガや運動習慣作りと融合させた独自のスタイルで、サービスを提供しています。

なぜこの独自スタイルになったかと言うと、
私自身が、ずっと、ずっと体当たりで、必死にもがきながらもやり続けてきたことに起因します。

それは、繰り返しになりますが、
【心と身体の声を聴き、整えること】

私にとって、心と身体の声を聴き、整えることは、すごく身近で、当たり前のように探求し続けてきたからこそ、つい最近まで、整えることが好きだという認識すらありませんでした。

小学校低学年の時に「保健室の先生になる!」と決めて、まっしぐらに、だけど、無自覚に目指していた姿がまさにそこに通ずるものでした。

現在も、体当たりで、必死に学び、実践を繰り返し続けていることは変わりません。

私と一緒に、心と身体を整えるきっかけをつくってみませんか?

HP Sawa’s Style
https://peraichi.com/landing_pages/view/sawasstyle

無料メルマガ【日常の中で、心と身体を整えパフォーマンスUPする♬】 https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/144069

ブログ
https://note.com/sawa_yoga/

Profile Picture

インナー・ゲーム概論

インナー・ゲームはテニスのコーチであるティモシー・ガルウェイが発見・提唱している考え方です。本来人間は、持っている能力を自然にかつ最大限に発揮する能力を持っており、そうできてないのは自分の中にいるもう一人の自分がブレーキとなっているからです。そのブレーキをはずし、能力発揮の妨害を最小限にする、この自分自身の内側でのやりとりのことをインナー・ゲームと呼んでいます。「インナー・ゲーム」実践セミナーでは、このインナー・ゲームについて、理解し、体感(体験)し、コントロールすることを目指して実施しています。今回、セミナーDAY1の冒頭に話している「インナー・ゲーム概論」について、実際のセミナー動画を6本にわけて公開しています。
登録すると6日間毎日動画をお送りします。

前の記事

【福岡】たしろゆうすけ

次の記事

【福岡】松村七瀬